囲炉裏で火を焚き、囲炉裏端の情景再現と煙の効果による茅葺き屋根の維持を行っています。
囲炉裏端でのお客様との会話は、他の博物館では味わえない、当園の特色の一つとなっています。
ボランティアガイドは無料で行っており、次のようなものがあります。
グループガイド
園内全体のたてもの解説を行うガイド(※所要時間 1時間~1時間30分程度。来園日の15日前までに、事前予約が必要です。)
たてものガイドツアー(定時ガイド)
毎日13:30から実施する、園内のたてものを解説するガイド(※事前予約は必要ありません。どなたでも当日参加できます。)
センターガイド
園内の見どころと催しの案内
(エントランス広場で活動時間中、随時行っています。)
※ガイドは予約をいただいても、荒天などでやむを得ず中止させていただく場合がございます。
※桜の開花時期、繁忙期等、園内の混乱をさけるため、ガイド活動を休止させていただく場合もございます。
たてもの園では、年間を通していろいろな事業を行っており、ボランティアはこれを様々な形で支援しています。また、学校教育活動の支援も行っており、「昔くらし体験」では石臼の使い方や火おこしの体験などを指導しています。
ボランティアの特技や知識を活かして、様々な活動を行っています。
企画名 | 活動曜日 | 実施時間 | |
---|---|---|---|
4~9月 | 10~3月 | ||
桜湯 | 火曜日 | 10:30~15:30 ※7~9月休止 |
10:30~14:30 |
数珠玉 ブレスレットづくり |
水曜日 | 10:00~14:00 | |
風車づくり | 水曜日 | 10:00~15:30 | 10:00~14:30 |
木曜日 | 10:30~15:30 | 10:30~14:30 | |
第4日曜日 | 10:30~12:00 13:00~15:30 |
10:30~12:00 13:00~14:30 |
|
ミニ折り紙教室 | 第3木曜日 | 13:00~15:00 | 13:00~14:30 |
昔語り | 金曜日 | 13:30~14:30 | |
裂き織り | 土曜日 | 10:30~12:00 13:00~15:30 |
10:30~12:00 13:00~14:30 |
むかし遊び (風車・折り紙・ ストローとんぼ) |
土曜日 | 11:00~12:00 13:00~15:00 |
11:00~12:00 13:00~14:30 |
紙芝居 | 土曜日 | ①13:30~ ②14:30~ |
|
折紙 | 第2日曜日 | 13:30~14:30 |
※天候やイベント等により、予定の変更・中止となる場合もありますのでご了承ください。
※材料なくなり次第終了。
たてもの園について
© EDO-TOKYO OPEN AIR ARCHITECTURAL MUSEUM All rights reserved.